食で生活も心も豊かに、一人一人の自己実現を支援するシゴトがしたい!

食べることや自然が大好きで夢見がちな大学院生の日常を綴ります。

おにぎりかおむすびか

「おむすび」「おにぎり」の名称の由来には様々な説が言われている。形の違い、海苔の有無、東日本と西日本で違う、など明確な区別は決まっていない。

「おむすび」というのは天地万物を生み出す神霊「むすび」(産巣日)から来たもので、その霊妙な力を意味し、あるいは霊を包み込む、土地を守る産土神(うぶすな)を指しているという説もある。ただし古くは「ムスヒ」とよみ、「結び」と関連させたのは平安時代後期以降である(日本国語大辞典小学館)。

「おにぎり」は「鬼を切る」という言葉に似ていて、魔よけの効果があるとの説もあり、鬼退治に白飯の握り飯を投げつけたなどの民話もある。

おにぎり派が多い?

日本全国ではおにぎりと呼ぶ人が約90%で圧倒的におにぎり派の方が多い。しかし、都道府県ごとに見てみると、山口県広島県ではおにぎり派は60%以下と他県と差がある。(ごはんを食べよう国民運動推進協議会による2013年アンケートより)