食で生活も心も豊かに、一人一人の自己実現を支援するシゴトがしたい!

食べることや自然が大好きで夢見がちな大学院生の日常を綴ります。

人生最大に貧乏です。

タイトルの通り、人生最大に極貧です。24歳にもなって親のすねをかじらずには生きていけない状況です(´;ω;`)

学振DCは月20万の生活費&研究遂行経費をもらえるわけですが、、4月分は5月分とまとめて振込のため、実質収入ゼロ⓪です。

しかも振込日は毎月20日ということで、5月20日までは収入ゼロの極貧生活なわけです。大学院の学費でウン十万が消え、ずっと続けてきたバイトも1月という中途半端な時期に辞めたせいで、しばらく収入がなくお金はマイナスを更新するばかりなのです。

有難いことに実家暮らし、お昼は適当に弁当を持って行っているので、ほぼ現金を使わずに生活ができているのですが,,,(十分すぎるほど脛をかじらせてもらているので、6月から実家に5万/月入れる予定でいます(今のところ))

4月なので学会費やら栄養士会費と、書籍やネット費用等でいろいろと支出が増え、金欠どころか極貧になってしまいました。。でももっっと貧困で、今日食べる分も切り詰め、学費も払えない人は世界中にたくさんいるんですよね。。

金欠のくせに、最近、なんだか時間ができたので書籍を積極的に購入してしまってます。すべてクレジットやポイント払いなので、今のところ痛手なしです(笑)

書くことがないので、とりあえず「記録」しておきます。 

 ザっと見ると統一感ゼロでございます(笑)雑な性格なのもので順番もバラバラです。もちろんまだ全部は読めていません(笑)

 

 

  • 国際協力の教科書。

野田先生の集中レクチャーをゴールデンウイークに受講予定です。

 

  •  Be yourself。

こちらはざーっと読みました!そしてすぐに売りました(笑)自分の得意なことを伸ばしてそれを仕事にできたらいいなぁと楽観的に考えているので、なるほど、「やりたくないこと」「人よりちょっと苦労なくできること」を分析していくのだなぁ~と学びました。

 

面白そう~と思って読みましたが、栄養教育で勉強したこととほぼ一緒だなという感想です。人の食行動にアプローチする栄養士としてこれちゃんと理解しておくことは大事ですよね、 

 

  •  アカデミックライティング。

2月ごろ、修論を英語にしている時に買っとけばよかった!パラパラと見ましたが、これからお世話になりそうです。

Science Research Writing For Non-Native Speakers Of English

Science Research Writing For Non-Native Speakers Of English

 

 

  •  開発調査手法。

研究室で読みかけて、これはヤバい、、読むのをやめられない、、、という状況になりました。研究計画を立てているところなので、参考にしたい。

 

  •  RANGE。専門に特化することの恐怖を感じます。

kindleで購入。まだ半分くらいしか読んでませんが。

 

  •  脚痩せがここ5年くらいの目標なので、購入してしまいました。

理論は分かるけど、習慣化が難しいですよねぇ(笑)

 

  •  国際栄養その1。

まだ届いていない。(笑)

The Atlas of Health: Mapping the Challenges and Causes of Disease (The Earthscan Atlas)
 

 

  •  国際栄養その2。

こちらもまだです。

Nutrition for Developing Countries

Nutrition for Developing Countries

  • 発売日: 2015/10/15
  • メディア: ペーパーバック